【小ネタ】Firefoxユーザーあるある

【小ネタ】Firefoxユーザーあるある

画像が表示されないページがある...

拡張機能を無効化したりプライベートブラウズを試してみるも、変わらず。

Chromeで同じページを開くときちんと表示されていて、原因を調べるとトラッキング防止機能だったりする。

で、十分な検証がなされていないので、やっぱり世の中のスタンダードはChromeなんだなあと改めて感じる。

アパホテルで3泊、テレワーク体験してきた

アパホテルで3泊、テレワーク体験してきた

前書き

今のお仕事はリモートワークで、オフィスに出社しないでも仕事ができる。実際にもう1ヶ月はオフィスに行っていない。

そんでもって、最近は今住んでいるところを引っ越したい欲に駆られている。

このご時世ホテルの主なお客さんが少ないのか、アパホテル上野広小路は一泊3200円の破格で出されていた。

ホテル暮らしにちょっとした憧れがあったのもあり、まずはお試しに3泊予約してみた。

なお私はBooking.comのGenius会員なので、10%オフで予約できた!

f:id:akrha:20210221220458p:plain
予約詳細

立地

素晴らしい! ホテル自体は銀座線上野広小路駅が最寄りで、駅から大体徒歩3分程度。 そのほか山手線御徒町からは徒歩4〜5分といったところ。

コンビニはたくさんあるし、飲食店も選択肢は無限にある。 しばらくの間やや不便なところに住んでいたので、立地の良さは大事なんだなあと改めて感じた。

やっぱり住むなら良い立地を選ばねば...。

御徒町と上野が近いのは前から知っていたけれど、秋葉原も歩いてすぐなのは意外だった。

デスクワーク

デスク

デスクは、シンプル。

PCを広げてSideCar用のiPadを置いて、ちょうどいい感じとなった。

アパホテルの客室は、ちょっとした作業ができる机の他に大きな鏡が備え付けられている。

部屋が狭いので、デスクにいる間は前を向いても横を向いても自分が見える。

滞在中はなんだか気が散るように感じていたのだが、もしかして原因はこれだったのではと思っている。

rocketnews24.com

同じように感じた人もいるようだ・・・。確かに鬱陶しかったので次使う時は鏡をブロックしよう。

iTerm2 でドラッグ&ドロップでターミナルを移動するキーボード操作

⌘ + Optiton + Shift + ドラッグ&ドロップ

iTerm2にはターミナルの分割機能がある。 キーボード操作だけでいろんなことができて便利だが、ウィンドウを跨ぐターミナルの移動をするときにはマウス操作が必要。

その操作を毎回毎回忘れて検索していてアホっぽいので、ここにメモとして残す。

PHPerがRubyとJavaScriptを同時に使い始めたら混乱した話

最近参画したプロジェクトでは、主にRubyとNode.jsを使っている。

自分はこれまで95%ぐらいPHP、3%ぐらいJava、フロントの実装をちょこっとやるためにJavaScript (jQuery) を使ってきた。 Rubyは昔バイトで触ったが、だいぶ忘れた。 なので、JavaSciptもRubyも経験が浅い。

そんなプロジェクトに参画し、同時に使い始めて混乱したのがPHPで言うところの foreach 文。 JavaScriptではforEachメソッド、Rubyではeachメソッドやmapメソッドだ。

JavaScriptRubyでコードはそれぞれこんな感じ。

JavaScript

some_array.forEach(function(var, index) {
  // 処理
})

Ruby

num = [1, 2, 3]
# 要素を単純に繰り返し処理
num.each do | var | 
  var + 1
end
# 繰り返し処理をした結果を再度使う
new_num = num.map do | var |
  var + 1
end
new_num # => [2, 3, 4]

JavaScriptは自分で実装することは稀だったが、PHPでの書き方にも似ていてそれなりにすんなりと覚えることができた。

だがRubyのeach、mapは正直なところ実際のコードを見てもすぐには腑に落ちなかった。

特にmapはトリッキーだった。 「PHPでいうところのforeachね。」という認識でいたので、 mapメソッドは返却値の配列を返す という仕様に面を食らった。

PHPJavaなど、C言語系のコードを長年見てきたエンジニアにはわかるのではないだろうか。

こういった普段使わない、あるいは未経験の言語のプロジェクトに入ると、こういった発見があって面白い。

正直今はわからないことだらけで苦しいところではある。

しかし知見も広がっていくのを感じられそういった楽しみがあるのは恵まれているなと思っており、 いち早くいろんなわからないことを覚え成果を上げられるようにしたい。

【環境構築】macで開発に使える便利な無料ツールたち

新しい年、新しい仕事

2021年になり、転職活動も終わり、縁あって新しく開発の仕事を始めることにしました。

新しい一年、新しい仕事!

どんな仕事

仕事の内容は、RailsやNode.jsなどで構成されている自社サービスの開発。

AWSをガッツリ使っている現場で、クラウド周りの知識がこれまで薄かったのでなんとか成果を出せるよう必死にキャッチアップ中。

PHPはそれなりに自信があるものの、RailsもNode.jsもどっちも経験浅かった・・・

環境構築

今回の現場に入った時に例に漏れず、PCの環境構築を行う機会があったので、Webの開発者は入れるべきな便利ツールを紹介します。

今後新しいmacを設定することがあったら、自分の備忘録にもなるので、まとめます。

万(開発)人におすすめ

1. Visual Studio Code

2021年言わずもがな知名なエディタ。

プラグインを入れることでシンタックスハイライトから共同編集までなんでもできるようになる。

厳選するとしたら、

  • フォーマッターやクラス・メソッド追跡ツールを束ねた各言語パッケージ

  • Diff (WinMergeMacでは使えないのでこれで代用)

  • GitLens

あたりは欠かせない。

差分を見やすく表示できるって大事。

code.visualstudio.com

2. iTerm2

⌘ + Shift + D の画面分割が超絶便利なターミナル。

もはやデファクトスタンダードだと思っている。

なんとなく使っているところはあるが、痒いところに手が届いて便利。

iterm2.com

3. Oh My Zsh

コマンド操作が圧倒的に楽になります。まずは使ってください。

ohmyz.sh

4. Rectangle (旧Spectacle)

ウィンドウ分割をキーボード操作でできるようになるツール。

macのウィンドウ操作にマウスを使わないで良くなるのでとても便利。

特に便利なのが、画面を1/3に分割する機能。

左にドキュメント、中央にコードエディタ、右にブラウザなどといった画面配置や、画面4分割といった操作が非常に手軽にできるようになる。

rectangleapp.com

5. Clipy

クリップボードの履歴を残すアプリ。

デフォルトでは30件が保存されるので、「ちょっと前にコピーした内容、なんだっけ」みたいな状況で非常に役立つ。

github.com

6. Sequel Ace (旧Sequel Pro)

MySQL / MariaDB クライアント。Sequel Proがずっと更新されていなくて、フォークされたバージョン。 Mac + Postgres な環境実はまだ経験していないが、Postgres使うならクライアントは何がいいんだろう。

ちなみにWindowsなら A5:SQL M-2 が万能。

github.com

a5m2.mmatsubara.com

個人的に推し

1. Firefox

Chromeデファクトスタンダードとなっているが、推しはFirefox

インスペクターの使いやすさはダントツ。

ユーザーのプライバシー重視の開発方針もGOOD。

YouTubeのPIPが他のブラウザより起動しやすい点も良い。

www.mozilla.org

2. Karabiner-Elements

mac用キーマップ変更ツール。

CapsLockを任意のキーに変更できるほか、 ⌘ + Q誤爆してアプリが突然閉じてしまうのをプラグインを入れて防いだり、 はたまた 左右 キーを 変換 かな コーに置き換えたりできてしまうツール。

そのほか、マウスボタンを置き換えたりもできる。

これ無しでは、結構しんどい体になってしまった。

karabiner-elements.pqrs.org

3. anyenv

rbenv, phpenv, nodenvなどの実行言語バージョン変更ツールを束ねたツール。

オールインワンで、便利。

github.com

どれも有料でも使いたい便利なツールで、(開発者)生活の一部となってしまった。

FirefoxVSCodeプラグインとか、ネタは無限にある気がするが、書ききれない。

備忘録なのか紹介記事なのか分からなくなってしまったが、興味があるものがあれば試していただきたい。

Windowsで開発環境構築するときに見るページ

Windowsクリーンインストールする機会があったので、インストール後に何をしたかを自分用にメモとして残しておく。

ダウンロードリンクも貼っておくので、次回以降のセットアップがきっと楽になるはず。

なお、Chocolateyはパッケージマネージャーのようなもので、コマンドラインからアプリがインストールできるようになる。便利。

インストールしたもの

手動

Chocolatey使用

> choco install git php vim firefox vscode

ChocolateyリポジトリにあるChromeはバージョンが古い(ことが多い)ので、手動でインストールする。

場合に応じて

設定したこと

今回は入れなかったが、以降必要そうなもの

今回はBootCampでちょっとだけ動かせるWindows環境が欲しかっただけなので。
別環境にはちゃんとあるので、今回は不要と判断。
またインストールする機会があれば更新する。

> choco install virtualbox vagrant

ChocolateyリポジトリにあるDocker for Windowsは古いので利用しない

WordPressサイト開設で意外とハマった

2021/01/19追記: やっぱはてなブログに戻しました。


エンジニアの端くれとして、何か情報発信がしたいなと思った。

で、自分でサーバー運用したら面白いのではと思ったので、GCPに自分のサーバーを立ててWordPressブログを自分で運用してみることにした。

開設に取り掛かってみると、昔自宅のノートPCでホームページ開設の時にやったけど忘れてることがたくさん。その時はDDNSを使って自宅まで行けるようにしてたのを覚えてる。

特にDNS周りが苦戦した。Aレコード、CNAMEあたりの用語調べたりしていた。

ちなみに、GCPで鯖を用意するのは大して困らなかった。SSL対応もそれほど困らなかった。モダンウェブ万歳。

なんとかして、このブログの開設はとりあえず完了。